お葬式を構成する内容について

お葬式に参列したことのある人は多いと思いますが、実は流れがよくわからないまま周りの人の真似をしているだけという人も多いのではないでしょうか。一般的なお葬式の場合、1日目にお通夜、2日目に葬儀、告別式という流れとなります。かつてはお通夜は故人の親族やごく親しい人が参列するものでしたが、昨今ではごく親しい人は2日とも参列し、それ以外はどちらか1日参列するという風習になりつつあります。本来の意味ではお通夜は故人の親しい人たちで最後の夜を線香を絶やさずに寄り添うという日でしたが、今は防犯上の理由から通夜式と通夜ぶるまいのみ行われることが多くなっています。

そして2日目に行われる葬儀・告別式は一つの式のように扱われていますが、葬儀と告別式で意味が違います。葬儀は宗教儀式に則って、故人を弔う式です。日本では多くを占める仏教式では故人をあの世へ送りだす儀式、神道式では故人を家の守り神とする儀式、キリスト教式では故人を天の国へ送り出す儀式です。そして告別式は一般参列者が故人とお別れをする式です。

会葬者が多い人の場合は身内のみで密葬を行い、後日改めてお別れ会を開くということがありますが、その場合の密葬が葬儀にあたり、お別れ会が告別式にあたります。お別れ会は宗教色は無くても良いので、斎場ではなくホテルなどで開かれることも多くあります。このようにお葬式と一言でいってもそれぞれの式に異なる意義があるのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*