葬儀までに準備するもの 戒名

葬儀までに準備しなければいけないものはいくつかありますが、その中の一つに「戒名」があります。戒名とはいったい何なのでしょうか。また、なぜ葬儀までに必要なのでしょうか。戒名とは、仏の弟子に与えられる名前のことです。

本来は厳しい修業を積み、仏の教えを学び弟子となるものなのですが、人が亡くなると仏教では仏の悟りの世界へ旅立ち、仏の弟子という存在になり極楽浄土へと向かうと考えられます。そのため、現世での名前(俗名)をそのまま使うわけにはいかないのです。葬儀とは故人を現世から仏の世界へと送る橋渡しをする宗教行事なので、葬儀までに故人の戒名が必要となるわけです。しかし、上にも述べた通り本来は修行をして仏の弟子となることが好ましく、ほとんどの寺院では生前戒名という制度を設け推奨しています。

戒名は菩提寺を持つ人は菩提寺の僧侶に、そうでない人は葬儀社を通した僧侶から名付けてもらいます。戒名には値段のランクがあり、それは位号と呼ばれる戒名の下から2~3文字によります。「信士・信女」「居士・大姉」「大居士・清大姉」の順に値段が高くなり、また戒名の頭の部分に「〇〇院」という院号がつくと更に高価になります。ちなみに、戒名とは「授戒して名を授かる」という意味合いがあるため、授戒の概念の存在しない日蓮宗と浄土真宗では戒名とは言わず、日蓮宗では「法号」、浄土真宗では「法名」と言いますが、仏の弟子に授けられる名前という点は共通です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*